昼寝するぶた 掲示板過去ログ:#7435

昼寝するぶた

ここでは、昼寝するぶた掲示板の過去ログを並べています。

No.7435 親子のわだかまりが解ける日…&この掲示板について思うこと 投稿者:小梅 投稿日:2005/07/14 22:47     

親子のわだかまり、どう対処するか、どう親とつきあってゆくか…。米国ワシントン州エドモンドにある、パシフィック嗜癖(しへき)回復センター所長の意見を紹介します。

***

2001年11月に施行された「児童虐待防止法」は4つのタイプの虐待を規定している。身体的虐待、性的虐待、養育の怠慢・拒否(ネグレクト)、そして心理的虐待の四つである。

身体的虐待とネグレクトは、折檻の末の殺害や食事を与えずに子どもを餓死させたというような事件として報道され、この十年ほどのあいだに、その存在と危険性がはっきりと認識されるようになった。性的虐待についても少しずつ報告されはじめ、著者も最近、その実態を暴いた告発書の翻訳を手伝った。

ところが言葉や態度によって、心に深刻な傷を残す心理的虐待の問題を正面から取り上げた本はどこにも見当たらない。…(略)…心理的虐待に関する本が少ないのは、それがあまりにもありふれた「ふつうのこと」だからだ。しかも、それは目に見える痕跡を残さないので立証しにくい。だが、この「見えない虐待」は誰にも気づかれずに猛威を振る舞う。それらがどんな弊害を及ぼすかは本署の第三部に詳しい。

たとえば、人間関係がうまくいかなくてつらい日々を送っている人は、もしかしたら昔被った心理的虐待にその原因があるのかもしれない、と考えてみると良い。原因が分かれば、対策が分かってくる。最も単純だけれども最も有効な対策は「虐待的な人とつきあわないこと」である。そういう人との交際はできるだけ避けて、「受容や承認を出し渋らない人や、自分を見捨ててどこかへ行ってしまわない人を見つけるのだ」と著者は述べている。結局、人間関係のなかで傷つけられた心は、人間関係のなかでしか癒されないのだ。

本署の第十一章では、この外にもさまざまな対処法を紹介しているが、そのなかの一つに、「相手を許す」というのがある。この「許す」という考えかたに戸惑いを覚えた読者は少なくないだろう。だが、ここでいう「許す」とは、虐待者と和解して今までどおりのつきあいを続ける、ということではなく、「相手への執着を断つ」という意味だ。相手を恨み続けるということは、相手に振りまわされ続けているのに等しい。

変えられないものは受け入れるしかない。たとえば、「あの親のもとに生まれた」という事実は変えられない。しかし、変えられるものはあるはずだ。自分の力で変えられるものは何だろう。変えられるものを変えていく努力を少しずつでも続けていれば、私たちは必ず、変われるのである。
(「あなたは変われる・言葉や態度に傷つけられた心を救う本/グレゴリー・L・ジャンツ/白根伊登恵・訳」訳者あとがきより一部分引用)

***

この本でわたしにとって特に助けになったのは、

最も単純だけれども最も有効な対策は「虐待的な人とつきあわないこと」である。そういう人との交際はできるだけ避けて、「受容や承認を出し渋らない人や、自分を見捨ててどこかへ行ってしまわない人を見つけるのだ」

という点でした。わたしにとって周囲のエホバの証人たちは「心理的虐待者」でした。ところがそれを証明する手立てがないのです…。しかしとにかくエホバの証人の世界から逃げ出しました。これはわたしの人生の中でも最も勇気ある決断と行動でした。

わたしにとって、脱エホバの証人系の掲示板で悔しい思いをするのは、おなじ「元エホバの証人」、あるいはエホバの証人には反対していても、心に傷を負った人を一般の常識や礼儀の観点に立って見下しをする人、エホバの証人用語を使って言い換えれば「裁く」人が次から次へと現れることです。なぜそんな人が現れるかというと、理解がないからです。理解がないのは無知だからです。

上記の本の訳者が述べるとおり、

心理的虐待に関する本が少ないのは、それがあまりにもありふれた「ふつうのこと」だからだ。しかも、それは目に見える痕跡を残さないので立証しにくい。

…ものだからです、心理的虐待の残す傷というものは。心理的な傷を、負っている本人の責任だと断罪し、弱さ・未熟さと決めつけて、信仰によって克服できるとか、前向きに考えれば解決できるとかいう言い分を、精神主義な含みで言ってしまう、そんな風潮の世の中とはまた異なる場所として、わたしはこの掲示板は必要なものだと考えています。
発言者別リストに戻る
過去ログ一覧に戻る
トップに戻る