さふらんさま、伝道かばん、上が口がファスナーのものでしたか? それともフタ(フラップっていうのかな)をかぶせるタイプですか?
「おまけのビラ入れ」は見たことないんです。
もしかしたら、うちの母の年代と、さふらんさんの流行った時がずれているかも。。。
母のブームだったころって、80年代前半だったような気がします。
カバーにしても、かばんにしても、「商売」が会衆内に入るのを組織から注意されてた記憶があるので、いっとき流行っては収まり、しばらくしてまた需要がおこって流行り・・・を繰り返しているうちに、改良されているのかも。。。
東京にきてすごいなあ、って思ったのは↓で書いたハンドルカバーです。
これって、北国では冬の間確かに見たんです。防寒用に。
でも、東京で年中やってる姉妹達がいて、きいたら「日焼け防止」ですって。年中奉仕している開拓者の姉妹たちは、手が焼けるじゃないですか。すごい姉妹(当時20代後半だったんですよ)はハンドルカバーはもちろん、長袖のブラウスに長めのスカート、足全体をおおうデザインのくつ(サンダルの模様に日焼けするから)、手袋、帽子、サングラスをして、さらに日傘を常備していたんです。
げげー、このくそ暑い東京でですよ! ちょっと異様な感じでしたが、この姉妹は長老一家の長女で一目おかれていたこともあり、同世代の方達は真似してました。私はたまーにしか奉仕に出なかったので、せいぜい日傘程度でしたが。
今考えると、こういう格好で炎天下の中を一軒ずつまわってる集団ってのもヘンですね。。。
「おまけのビラ入れ」は見たことないんです。
もしかしたら、うちの母の年代と、さふらんさんの流行った時がずれているかも。。。
母のブームだったころって、80年代前半だったような気がします。
カバーにしても、かばんにしても、「商売」が会衆内に入るのを組織から注意されてた記憶があるので、いっとき流行っては収まり、しばらくしてまた需要がおこって流行り・・・を繰り返しているうちに、改良されているのかも。。。
東京にきてすごいなあ、って思ったのは↓で書いたハンドルカバーです。
これって、北国では冬の間確かに見たんです。防寒用に。
でも、東京で年中やってる姉妹達がいて、きいたら「日焼け防止」ですって。年中奉仕している開拓者の姉妹たちは、手が焼けるじゃないですか。すごい姉妹(当時20代後半だったんですよ)はハンドルカバーはもちろん、長袖のブラウスに長めのスカート、足全体をおおうデザインのくつ(サンダルの模様に日焼けするから)、手袋、帽子、サングラスをして、さらに日傘を常備していたんです。
げげー、このくそ暑い東京でですよ! ちょっと異様な感じでしたが、この姉妹は長老一家の長女で一目おかれていたこともあり、同世代の方達は真似してました。私はたまーにしか奉仕に出なかったので、せいぜい日傘程度でしたが。
今考えると、こういう格好で炎天下の中を一軒ずつまわってる集団ってのもヘンですね。。。