>MANAさん
究めるのは、その道に対して確信がもてたときに決まっているだろうが。
その確信が無いのに流されて歩む本人に問題がある。わからんか?読み取れ。
>十分な確信を得たり、根拠を調べるのは当然の話です。しかし、研究する相手が
予め出来レースのようなシナリオを描いていて、それにハメようとしているのに、
いわば無垢の研究生が、「この人が言っている事は間違っているかもしれないので
別のソースからも調べてみよう」などと考えることが出来るでしょうか?
するべきでしょう。洞察力の欠如でしょうね。はめ様としている事に気づかず、はめられるのはあなたの人間性でしょう。
>しかし実際はそうじゃないですよね?特に2世(=親が証人)の場合、
判断能力が無いうちに刷り込まれるわけですから。
しっかりした思考の型ができてきて、外部との接触の機会がある普通の人なら、判断できる機会は一度はあるはずです。誰が刷り込まれたまま歩むのですか? 管理人だけでは?
究めるのは、その道に対して確信がもてたときに決まっているだろうが。
その確信が無いのに流されて歩む本人に問題がある。わからんか?読み取れ。
>十分な確信を得たり、根拠を調べるのは当然の話です。しかし、研究する相手が
予め出来レースのようなシナリオを描いていて、それにハメようとしているのに、
いわば無垢の研究生が、「この人が言っている事は間違っているかもしれないので
別のソースからも調べてみよう」などと考えることが出来るでしょうか?
するべきでしょう。洞察力の欠如でしょうね。はめ様としている事に気づかず、はめられるのはあなたの人間性でしょう。
>しかし実際はそうじゃないですよね?特に2世(=親が証人)の場合、
判断能力が無いうちに刷り込まれるわけですから。
しっかりした思考の型ができてきて、外部との接触の機会がある普通の人なら、判断できる機会は一度はあるはずです。誰が刷り込まれたまま歩むのですか? 管理人だけでは?