1 2 3

【<脱>宗教のすすめ】

JW信者を経験していると、人間は宗教を持つのが当たり前で、宗教を持たない状態は不完全な状態と思うようになり、JWを辞めた後で宗教を持たない自分は「おかしい」と思うようになります。

そして今まで「世の中で一番正しい宗教がJWである」と教わった影響で、JWを離れると「世の中には本当に正しい宗教があるはずで、JWを離れた今、自分は世の中で一番正しい宗教を探さなくてはならない」という義務感に捕らわれます。

そう思ってるあなた。完璧にJWにマインドコントロールされてますよ。

世の中に正しい宗教なんか一つもありません。あるのは自分の宗教が一番正しいと信じてる人がいるだけです。100人の信仰者がいて、100の宗教があれば、100の宗教全部が正しいのです。

それは何故か? それは宗教とは一種のサービス産業だからです。

JWを離れてから、「宗教とは何か」を調べる場合には、あるいは「一番正しい宗教とは何か」を調べる場合は宗教に何らかの形で入門しなくてはなりません。しかし宗教を調べるのに何らかの宗教教団に入信する事はお勧めできません。それじゃぁただの宗教の乗り換えです。

JWの教理が正しいのか間違っているのかを検証する場合、聖書の専門家達から改竄聖書と批判されている、ものみの塔聖書冊子協会が発行している「新世界訳聖書」が正しく翻訳されているのかどうか、ギリシャ語とヘブライ語をマスターして、聖書の原本である写本から詳細に検証する方法があります。しかしこの方法は万人向きではありません。語学のマスターには得手不得手がありますから、そんなことに興味のない人にいくらやれと言ったって絶対にやりません。

ギリシャ語とヘブライ語を完璧にマスター出来たとして、JWの教理の検証作業以外に使えるのは、ギリシャとイスラエルに観光旅行をした時だけでしょう。そんな暇があったら英単語の一つでも覚えた方が後々自分の役に立ちます。

また、聖書や仏典を読んで、さらには宗教学の専門書を読んでJWの教理を詳細に調べ直すというやり方もありますが、このやり方も全ての人にはお勧めできません。何故ならそのやり方は、商売のコツを知りたい人に、カール・マルクスの『資本論』や、ケインズの『一般理論』や、経済学者の研究論文を読めと言うようなものです。

このやり方だと、読めば読むほど、知れば知るほど迷宮に入ること間違いなしです。

その他には、宗教とは何かを知ろうとした場合に、一度宗教から離れて客観的に宗教を見直すという方法があります。つまり宗教からいったん卒業して、人間にとって宗教とは何か、なぜ人は宗教を欲しがるのかと考え、それを自分に当てはめて自分なりの答えを見つけてから、自分を見つめ直し、自分が本当に宗教を必要とする人なら、自分に合った宗教を探して、それから正式に入信するという方法です。これならだまされるリスクは少ないでしょう

人間には宗教を必要とする人種と必要としない人種がいます。必要としない人種でも、それは今現在宗教を必要としないだけで、死ぬ間際になったら神や仏にすがりたくなるかもしれません。そういうふうに自分の気持ちを流動的に考え、今はとりあえず宗教から離れて、自分は本当に宗教を必要としている人種なのかを客観的に見つめ直してはいかがでしょうか?

宗教とは「教祖」と「教理」と「信者」の3者がいて初めて成立します。「信者」が一人もいなくて「教祖」と「教理」しか無ければ、それはただの頭のおかしい人の主張にしかすぎません。つまり宗教とは「信者」というお客さんがいて初めて成立する商売なわけです。

なので宗教を「信者」というお客さんがいて成立する一種のサービス産業と位置づけ、宗教の利益関係者である宗教業界や宗教学会とも縁のない第3者、つまり宗教を観察している消費者の立場で宗教をどう考えるかが大事になります。


戻る 次ページ